[ SI1 ] 小学生絵画コース
石塚 雅子
担当講座
プロフィール
画家
女子美術大学卒業後、毎年個展・グループ展等、無所属で発表を続けている
女子美術大学卒業後、毎年個展・グループ展等、無所属で発表を続けている

内野 博子
女子美術大学 非常勤講師
担当講座
プロフィール
成城大学等でも非常勤講師を勤める。
美学、記号論、イメージ論などを担当。
美学会、日本映像学会、日本記号学会会員。
美学、記号論、イメージ論などを担当。
美学会、日本映像学会、日本記号学会会員。
大金 晶子
女子美術大学 非常勤講師(大学/ファッションテキスタイル、短大/テキスタイル)
担当講座
プロフィール
フェルト作品を主に、ウールとシルクでインテリアやファッション分野の表現発表を続けている。

後藤 冨美子
女子美術大学 非常勤講師
担当講座
プロフィール
写真および写真製版による版画を制作。
現在、女子美では写真および造形発想演習等の指導にあたる。
現在、女子美では写真および造形発想演習等の指導にあたる。


滝澤 栄利子
担当講座
プロフィール
女子美術短期大学造形科卒業後、ボタニカルアートの世界で数々の賞を受賞、
2004年からはアート・セミナーでも講師として社会人の指導にあたる。
横浜高島屋アートショップ、東京国際フォーラム等で作品を発表、東京MXTVでも特集された。
伊勢丹など全国のデパート等で展覧会を開催。
2004年からはアート・セミナーでも講師として社会人の指導にあたる。
横浜高島屋アートショップ、東京国際フォーラム等で作品を発表、東京MXTVでも特集された。
伊勢丹など全国のデパート等で展覧会を開催。

馬場 章
女子美術大学 名誉教授
担当講座
プロフィール
前女子美術大学 洋画専攻版画担当教授として銅版画を中心に指導する。銅版画の基礎技術を始め、版画材料、色彩銅版画、古典的写真製版法、紙漉きの研究をおこなう。
大学のほか、町田国際版画美術館、福島県立美術館、郡山市立美術館、板橋区立美術館など普及銅版画講座を担当。
大学のほか、町田国際版画美術館、福島県立美術館、郡山市立美術館、板橋区立美術館など普及銅版画講座を担当。

弘中 雅子
女子美術大学 名誉教授
担当講座
プロフィール
女子美術大学短期大学部で教鞭をとる傍ら、様々な素材を用いた作品を発表してきた。現在も幼児から大人まで造形表現指導に携わっている。春陽会会員。

堀込 幸枝
女子美術大学 洋画研究室特任助教
担当講座
プロフィール
ギャラリー椿にて隔年個展開催

森田 麻里
担当講座
プロフィール
女子美術大学芸術学部工芸専攻卒業後、型染作品を制作・発表している。
国画会工芸部会員
国画会工芸部会員

山本 睦
女子美術大学 アートデザイン表現学科ヒーリング表現領域 非常勤講師
担当講座
プロフィール
春陽会 会員(常任理事)、日本美術科連盟会員